どうも国木屋 空(くにきや くう)です。
最近大きな地震などが多く、不安な思いを抱えている方も多いと思います。
防災って日頃からの備えが大事ですよね。
今回の件で情報も普段から仕入れておきたいなぁと思った方もいると思います。
また、企業の中で「うちの会社は防災についてあまり備えていないなぁ」とヒヤッとした方も多いのではないでしょうか。
突然、防災関係の担当にされた方もいらっしゃるかと思います。
またはマンション管理組合や町内会、学校などで不安を感じた方も多いと思います。
もうご存知の方も多いかとは思いますが、
不安を少しでも解消するために、防災関係の展示会についてご紹介していきます!
展示会って?
現在、日本中の多くの場所であらゆる展示会が開催されています。
企業同士の取引のほか、企業が一般のお客さん向けに行う展示会もあります。
企業は展示会において、自社製品を展示したり、デモンストレーションを行ったり、来られたお客さんと商談を行ったり、またセミナーを開催したりします。
ライブやコンサートを行うような大きな会場から、小さな会議室のような場所でも、あらゆる場所で日々展示会が行われています。
その中で防犯や防災関係の展示会は誰でもお客さんになりうる展示会だと言えます。
あなたの自宅やマンション、町内、勤め先の会社や学校、実家など、防災や防犯の情報を活かす場所はたくさんあります。
普段から情報を仕入れて、いざという時に備えませんか?
ちなみに「防犯や防災」って書いているのは、展示会が防犯や防災の両方に関わるものが多いからです。どちらも大事ですよね。
展示会には誰でも行っても良いの?
展示会は関係者以外お断りのものもあります。
展示会の対象者で無い方で溢れてしまうと、展示会の意味がなくなるので…。
企業さんがお金を出して出展している、大事な商談の機会なんですね。
ただ、防犯防災という内容であると、誰しもが関係があると思うんですよね。
なので興味本位で行く場合、出展している企業は商売で来ていますので商談をしている場合は邪魔にならないようにしましょう。
もちろん、自分が購入すると言う方は商談をしちゃってください。そのための展示会ですから。
ちなみに、入るのには、有料のもの、有料だけど招待券があれば無料のもの、有料だけどホームページから事前登録すれば無料のもの、無料のものがあるかと思います!
完全有料はわたしよく知らないですね…たいてい招待券があって名刺を出せば良かったり、事前に登録していたら無料だと思います!
なので、個人情報の提出が必要となりますよー!
個人情報っていうか、名刺があればだいたい入れます。
事前登録の場合は、登録して印刷が必要な場合があったり、登録したらスマホ画面などで入れたり。
そして登録したメールアドレスには後日展示会からお知らせが入って来たりします。
お知らせが嫌な場合は事務局に問い合わせるとか、そもそも登録の際に「個人情報利用すんなや!」みたいなチェック欄があると思うのでチェックをつけておきましょうね!
今年これからある防災や防犯の展示会
調べてみたんですけどね、5〜6月に終わっているものが多かったです…
せっかく調べたので載せますね!
オフィス防災EXPO
オフィス防災EXPOは、総務・人事・経理ワールドという、総務人事経理などバックオフィス部門の方を対象とした展示会の中の一つです。
オフィスセキュリティやオフィスサービスなど同時開催展も多数あります。
セミナーも充実しており、見応えは抜群です。
展示会大手のリードエグジビジョンジャパンが主催しています。
東京会場
日程:2018年7月11日(水)~13日(金)
時間:10:00~18:00
会場:東京ビッグサイト
公式サイト:http://www.bousai-expo.jp/Home_tokyo/
大阪会場
日程:2018年11月7日(水)〜9日(金)
時間:10:00〜18:00
会場:インテックス大阪
公式サイト:http://www.bousai-expo.jp/Home_kansai/
名古屋会場
日程:2019年2月13日(水)〜15日(金)
時間:10:00〜18:00
会場:ポートメッセなごや
公式サイト:https://www.office-expo.jp/Home_Nagoya/
参加されたい方は、ページ内にある招待券請求ボタンから招待券を請求しましょう。
招待券がない場合有料(5000円)です。
また、東京大阪名古屋で出展者が全く同一では無いと思いますので注意してくださいね。
事前防災・減災対策推進展
事前防災・減災対策推進展はメンテナンス・レジリエンスTOKYO2018という展示会の中の一つです。
プラント・インフラ・建設関係の同時開催展もあります。
日程:2018年7月18日(水)〜20日(金)
時間:10:00〜17:00
会場:東京ビッグサイト
公式サイト:メンテナンス・レジリエンスTOKYO2018|日本能率協会
参加される方は、ホームページ上で事前来場登録をされるか、招待状の請求をしてください。どちらも行われない場合は有料(3000円)となります。
危機管理産業展2018(RISCON TOKYO)
RISCONとは、リスク(Risk)とコントロール(Control)からなる造語。
「Riskを回避することは困難だが、可能な限りControlしたい」という意味だそうです。
※公式サイトより引用
併催企画として、サイバーセキュリティワールド、テロ対策特殊装備展を開催。
日程:2018年10月10日(水)〜10月12日(金)
時間:10:00〜17:00
会場:東京ビッグサイト
公式サイト:危機管理産業展(RISCON TOKYO) <国内最大級の危機管理ビジネストレードショー>
まだ来場者用のページは公開されていませんが、昨年は招待券持参者、事前来場登録者は無料、そうでなければ有料(2000円)だったようです。
SECURITY SHOW
防犯や情報セキュリティ関係が主ではありますが、災害対策ゾーンもあるようです。
特別企画として防犯相談コーナーなどがある。
日本経済新聞主催。
日程:2019年3月5日(火)〜8日(金)
時間:10:00〜17:00 最終日のみ16:30まで
会場:東京ビッグサイト
公式サイト:SECURITY SHOW | セキュリティ・安全管理の総合展示会
ホームページで事前登録すると入場無料。登録しない場合は有料(3000円)
「震災対策技術展」
東北・横浜・大阪の3会場で行われているようです。
東北会場
日程:2018年8月30日(木)〜31日(金)
時間:10:00〜17:00
会場:AERビル
公式サイト:「震災対策技術展」東北
横浜会場
日程:2019年2月7日(木)〜8日(金)
時間:10:00〜17:00
会場:パシフィコ横浜
公式サイト:「震災対策技術展」横浜
大阪会場
日程:2019年6月6日(木)〜7日(金)
時間:10:00〜17:00
会場:グランフロント大阪
公式サイト:「震災対策技術展」大阪
入場は無料ですが、当日アンケートに答える登録制のようです。
2019年度に行われる予定の展示会
2018年にすでに開催を終えた展示会が、来年度の開催を発表しているところがありますので、ご紹介します。
防災産業展 2019
日時:2019年6月5日(水)〜7日(金)
会場:東京ビッグサイト 青梅展示棟
公式サイト:2018防災産業展 in 東京
第7回中部ライフガードTEC2019
日時:2019年5月30日(木)〜31日(金)
会場:ポートメッセなごや
公式サイト:http://www.lifeguardtec.com/
あと、来年の開催は明言されていないですが、これ毎年あってるみたいだし来年もあるんじゃないの…?と思ったのがこちら。
会場はインテックス大阪で、毎年6月頭に開催されています。
まとめ
意外と防犯防災の展示会だけでも結構な数が開催されていますね。
大きな会場ばかり調べているので、もしかしたらあなたのお住いの地域でも開催されているかもしれません!
駅前の広場で非常食フェアをやっていたり…ということがあるかと思います!
日頃からアンテナを立てて情報収集していきましょう〜!
展示会についてはその辺の人より詳しいかもしれませんのでご質問があればTwitter@qoo_kunikiyaもしくはこちらのコメントよりお願いいたします!
防災用品のオススメ
防災用品は家にありますか?会社にありますか?
備えあれば憂いなしって言いますね。無い方は今不安な思いをされているのでは無いでしょうか。
こちらのLA・PITA(ラピタ)さんという会社の、キャリーやリュックに入った防災士監修のセットが人気です。
自分では何を買ったらいいかわからない方、とりあえず家に備えておきたいけどよくわからない方、買いたいとは思っているけどめんどくさい方にはオススメです。
防災のその他の記事はこちら:防災 カテゴリーの記事一覧