どうも国木屋 空(くにきや くう)です。
今日はアルバイト30個くらいやった話の中から、覆面調査員をやった話をしたいと思います!
覆面調査員ってご存知ですか?
ミステリーショッパーとも呼ばれていますね。
覆面調査員とは、お店がきちんと仕事をしているかどうか、お客さんのふりをして調査する人のことを言います。
調査対象は飲食店だったり、エステなどのお店だったり、商品だったりと色々あります!
わたしが調査したのは全国チェーンのとある小売店でした。
チェーン店で、各店舗がルールをきちんと守って店舗を運営しているかを確認しに潜入したのです!もちろん、働いている方には調査員だとバレてはいけません!
そして後日レポートを提出し、謝礼金をもらいます。
詳しい流れは後ほど…
なんだかスパイみたいで楽しそうでしょう!笑
そう思った人は向いているかもしれません。
ただし!「調査員」と名前にあるからには、「調査」に行くんですね…結構大変でした。
わたしは10年ほど前に2回ほどやっただけなので、情報が古い恐れがありますが…それでもなんとなく雰囲気をお伝えできればと思います!
応募した経緯
わたしが応募したのは、ネット上でそういう仕事があると知ったからです!
当時周りにやってる人もいませんでしたが、
「やばい!めっちゃ面白そうじゃん!!!」
と思って突っ走りました。
こういうこと、ワタシ、よくある。
ちなみにめっちゃ面白かったです。
そこの期待は外れない。
今めっちゃ面白そうじゃんって思っている方も、そのまま突っ走ってみましょう!
向いている人
面白いのは面白いのですが。
観察力と、記憶力などなどがいります。
なので、楽して儲けたい!とか、タダで色々したい!という人にはちょっと向かないかもしれません。
割りに合わないと思います。これほんと。
実際の仕事の流れ
ざっくり説明しますね!
まず覆面調査員に登録します。
↓
そして、今のお仕事一覧をもらったり、登録したページで見たりして、自分の行きたい調査に応募します。
↓
当選すると、調査に行くことになります。
調査項目資料などをもらい、目を通しておきます。
↓
実際の調査に行きます。
↓
調査後のレポートを提出します。
↓
レポート確認後、謝礼金が振り込まれます。
と言った流れです!ざっくり!
大変な点
わたしが調査に行った時の話なのですが、とあるチェーン店は
調査項目がめっちゃ多かったのですよ。
あと、禁止項目も多かったのですよ。
これがどういうことかというと、
・めちゃめちゃ調査項目がある のに
・店内でそれを調べられない(調査項目の紙を見るのも携帯見るのも店員さんにバレるから禁止)
つまり、 めちゃめちゃ覚えるしかない のでした。
調査項目も、それに対する実際の調査内容も。
割りに合わねぇと思いました。
入店時刻や退店時刻も覚えてなくちゃいけなかったし…
帰ってレポートを提出する際に「あっこれどうだったっけ…?」となった項目もあったりして。
レポート書くのも大変なんですよ。細かく書かないといけないし。忘れそうになるし。
とにかく大変だった。だからわたしは二回で辞めたのだと思います。笑
注意点
謝礼金、本当に少ないです笑
少ないというか、ちょうどというか…調査によってはマイナスのこともあるのでは?と思います。
「儲かる」というよりかは「レポート書いたらタダで試せる」の方が正しいと思います。実際、お金はそんなに余らないんじゃないかな。
「へぇ〜このチェーン店はこんなことを調べるんだ!」とか好奇心旺盛の方には良いと思います!
口外したらダメなことももちろん多いですが、人生経験として、ネタにはなりますよね!
まとめ
あんまり儲からないけれど、好奇心がある人やタダで試してみたい人にはオススメです!
時期などによって調査の内容は変わると思いますし。
興味のある方はぜひ登録してみてください!
お住いの地域によって調査するお店は違うと思いますが、今はモニターなども募集しているみたいです!
覆面調査のガイアリサーチへ登録する方はこちらから↓
気になる、もっと詳しく聞きたいって方はコメントやTwitter@qoo_kunikiyaからでもお気軽にどうぞ!
わたしがちょっぴり怪しそうなバイトをした話はこちらから↓